我々の生活の中で当たり前になってきた「サブスク」という言葉。様々なサービスがサブスクで楽しめる時代になってきたからこそ、サブスクのメリット、デメリットや代表的なサービスを正しく理解して利用しましょう。
サブスクとは
サブスク、またはサブスクリプション(subscription)とは、定期的に料金を支払ってサービスや商品を利用できる仕組みのことです。
サブスクリプションは、古くから雑誌や新聞の購読として存在していましたが、最近ではデジタルコンテンツやソフトウェア、食品、衣料品、さらには車や家具のような高価なアイテムまで多岐にわたる商品やサービスで利用されてます。
サブスクのメリット
様々なサービスで利用されているサブスクのメリットを紹介します。

新たなコンテンツに出会える
配信されているコンテンツの中から気になるものを探せるので、普段手に取らないようなジャンルや話題の作品といった新たなコンテンツを開拓するのにサブスクは向いています。また、定額なので気軽にコンテンツを試し見や試し読みできるのもメリットです。さらに、サブスクによっては利用者の利用履歴をもとに類似のコンテンツを提案してくれる機能があり、効率的に自分好みのコンテンツに出会え、新しいジャンルへの興味や関心にもつながります。
無料でお試しできるサービスが多い
多くの動画配信サービスや音楽配信サービスでは無料トライアル期間が設けられており、新規登録から30日間などの表記がある場合は、本契約をする前に試してみることができます。登録前にコンテンツを確認できても、実際に使ってみないとわからないことも多いため、無料のお試し期間があれば気軽にサブスクを試せるでしょう。ただし、トライアル期間や適用条件はサービスによって異なるため、事前に確認しておくことが大切です。
サブスクのデメリット
メリットが数多くあるサブスク。ではサブスクのデメリットはなんなのでしょうか。
利用しなくても料金がかかる
忙しい月や見たいコンテンツがない場合など、使わない月が続くと無駄な支出となってしまう可能性があります。複数のサブスクを利用している場合や利用頻度が少ない場合、契約したこと自体を忘れてしまうこともあります。そのため、定期的に契約済みのサブスクをチェックし、本当に必要かどうかを確認することが大切です。
見直しのためのツール作りましたので使ってみてください。↓
利用しないサービスがあれば、別のサービスへ乗り換えたり、利用するタイミングに合わせて契約期間を調整したりするのも一つの方法です。多くのサブスクサービスがある中で、使わずに料金だけ支払うことのないよう注意しましょう。
解約すると手元に何も残らない
購入型サービスでない限り、解約するとモノが手元に残らないです。例えば、音楽配信サービスでは解約後にそれまで聴けていた曲が聴けなくなりますし、家具レンタルの場合も解約すれば家具を返却しなければなりません。雑誌やCDを物理的に購入して保管しておけばいつでも楽しめるのに対し、サブスクでは解約後にサービスの利用が一切できなくなります。ただし、家具や家電、ブランド品などのサブスクでは、一定期間レンタルを継続すると買い取りが可能な場合もあります。サービスによっては解約後も一部の機能が利用できるものもありますが、利用する前にその条件を確認しておくことが重要です。サブスクは、コレクションや長期間手元にモノを持っておきたい場合には向かないサービスといえるでしょう。
購入した方が安い場合がある
サブスクのメリットには、比較的低額の月額料金で音楽や動画などを楽しめる点がありますが、利用方法によっては都度購入よりも料金が高くなることがあります。例えば、様々な種類の音楽を聴くのではなく、特定の音楽を繰り返し聴くことが多い方にとっては、サブスクよりも個別購入の方がトータルコストを抑えられる場合があります。このような利用スタイルの方は、自分の使用パターンを考え、サブスクの月額料金と都度購入の料金を事前に比較検討することをおすすめします。
サブスクの支払いサービス
定額制のサブスクですが、その支払いはどのようなものがあるでしょうか。

クレジットカード決済
サブスクの契約時にクレジットカード情報を登録すると、毎月自動的に利用料金が口座から引き落とされます。手間がかからず、払い忘れを防ぐことができるのがメリットです。さらに、クレジットカードは利用履歴をすぐに確認でき、複数のサブスクを利用しても支出管理がしやすく、ポイントも貯められます。
コンビニ決済
振込票を持ってコンビニで現金で利用料金を支払う方法です。クレジットカードを持っていない方や、オンライン決済に抵抗のある方に向いています。ただし、能動的な支払いが必要なため、支払い忘れに注意が必要です。
口座引落
サブスクサービスに口座情報を登録すると、毎月自動的に料金が引き落とされます。口座があれば誰でも利用でき、支払い忘れを心配する必要がないのが利点です。ただし、クレジットカード支払いに比べて、手続きに時間がかかったり、記入の手間が発生する可能性があります。
キャリア決済
通信キャリアの携帯電話料金と一緒にサブスクの利用料金を支払う方法です。携帯キャリア会社によっては利用限度額や利用そのものが制限されることがあるため、事前に確認が必要です。また、決済ができない場合、即時解約になることがあるため注意が必要です。
ID決済(アカウント決済)
PayPayやAmazon Pay、Google Pay™などのユーザーIDとパスワードを入力することで決済する方法です。簡単に支払いができるメリットがありますが、対応しているサブスクが少ないため、利用できない場合もあります。
主なサブスクサービス
サブスクには様々なジャンルがあります。主なサブスクサービスを紹介いたします。

動画配信
動画配信のサブスクは、映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなどのコンテンツを月額定額で視聴できるサービスです。代表的なサービスにはNetflix、Hulu、Amazon Prime Videoなどがあります。好きな動画をダウンロードしてオフラインで視聴することもでき、インターネット接続がなくても楽しめるのが利点です。
音楽配信
音楽配信のサブスクは、月額料金で音楽が聴き放題になるサービスです。Apple Music、Spotify、LINE MUSICなどが代表的です。多様なジャンルの音楽を楽しむことができ、プレイリスト機能やオフライン再生機能も充実しているため、新しい音楽やアーティストを発見するのにも適しています。
電子書籍
電子書籍のサブスクは、小説、ビジネス本、雑誌、漫画などを月額定額で読み放題にするサービスです。Kindle Unlimited、ブックパス、dマガジンなどが代表的です。電子書籍なら、場所を取らずに多くの本を保管でき、移動中にも手軽に読書が楽しめます。
洋服
洋服のサブスクは、月額定額でさまざまなブランドの洋服をレンタルできるサービスです。Rcawaii、airCloset、Bristaなどがあります。プロのスタイリストがコーディネートしてくれるサービスもあり、特別なイベントやデートの際に便利です。また、気に入った洋服はそのまま購入することもできます。
家具・家電
家具や家電のサブスクは、月額定額でおしゃれな家具や最新の家電をレンタルできるサービスです。CLAS、サブスクライフ、DMMいろいろレンタルなどが代表的です。引っ越しの初期費用を抑えたり、ライフスタイルの変化に合わせて家具を交換したりするのに便利です。
車
車のサブスクは、月額定額でさまざまなメーカーの車をレンタルできるサービスです。KINTO、MOTAカーリース、クリックモビなどがあります。車両本体価格、各種保険料、手数料などが含まれることが多く、初期費用を抑えながら新車に乗ることができます。契約期間中に解約すると解約金や違約金が発生する場合があるため、契約内容を事前に確認することが重要です。
その他のサブスク
他にも、香水や食品、花など多岐にわたるサブスクサービスがあります。香水のサブスクでは、毎月少量の香水を試せるため、飽きずに新しい香りを楽しむことができます。食品のサブスクでは、栄養バランスに配慮した冷凍食品や調理キットが定期的に届くため、忙しい方や自炊が難しい方にとって便利です。花のサブスクでは、季節ごとの花が定期的に届き、生活に彩りを添えることができます。
楽しむためにも見直しをしよう

手軽な料金でお試し感覚で様々なコンテンツを楽しむことができるサブスクサービスで人生が楽しく、便利になったと感じている方は多いかと思います。その期待に応えるように様々なサービスがサブスクで楽しめるようになってきました。ですがあまりにも数が多く、本当に自分に必要なサービスに出会うことが難しくなってきています。
私たちYORIYOIで、現在加入中のサービスの合計金額が確認できるツールを用意しました。
ぜひ使ってみてください。
意外と無駄なもの入ってたりしますよ。
YORIYOIはみんなにぴったりのサブスクに出会える場所を日々アップデートしています。
おすすめサブスク情報や情報の誤りなどフォーム、ライターのSNSから情報お願いします。
コメント