宇宙船ノア・アルカ号 乗船日記 122日目

旅の122日目 – 日記
地球歴2482年、星間暦元年

今日は午前中からゼインとエリスの間で、漂流船の外殻構造について新たな議論があった。ドローンの高解像度スキャンにより、一部の外殻パネルに複層構造があることが確認された。表面下に、まるで二重の外壁のような層が存在している。

この内層が何のために設計されたのかは不明だが、単なる防護目的以上の意図がある可能性があるらしい。エリスは「情報格納構造のようにも見える」と仮説を立てている。もしそこに追加の記録装置が残っているなら、漂流船の出自に近づく大きな手がかりになるかもしれない。

直接内部に踏み込むのは時期尚早だが、ゼインはドローンの掘削ユニットを微調整して、慎重にサンプル採取を行う準備を始めている。

こうして少しずつだが、漂流船の沈黙の背後にある「何か」に近づいている実感がある。焦らず、冷静に積み重ねていくことの重要さを、今は強く感じている。

午後は植物ユニットで短くミラと話した。新しく育てている苗が安定して根付いたらしい。何も語らずに成長を続ける植物の姿には、不思議と励まされるものがある。

漂流船の静けさとは違う、生きた静寂がここにはある。

明日もまた、記録を重ねていく。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガドグのアバター ガドグ サブスク見直しライター

キン肉マンと特撮を愛する怪人。
よくchatGPTで遊んでいます。
1児の父という顔も持つ。

コメント

コメントする

目次