AI作曲にチャレンジしてみました

ども。大村レトリです。
本日から不定期でAI作曲を楽しむ過程の備忘録を綴っていこうと思います。

夢のような話ですよね。音楽生成AI。
学生の時軽く音楽をかじっていた身としては、興味と不安がどちらもある感じです。

「いろんな楽器弾けなかったり、音楽理論わかってなくても自分の理想の曲が作れるのでは。」
「創った人の魂がこもってない音楽なんてロックじゃない。」
そんな気持ちのブレンドです。

音楽生成AIについて調べてみた

検索AIやネットを使って音楽生成AIについて調べました。
ざっと調べた感じ、こんな感じでした。

  • 「SunoAI」ってやつがいいらしい
  • 無料版でも作れるけど、曲数や機能に限界があるらしい
  • 有料じゃないと商用利用不可らしい
  • 日本語対応はしていないが、プロンプトは日本語でいいらしい

SunoAIに関して今度ちゃんとした記事書いてまとめておきますね。

SunoAIのサイトにいってみる

アプリでもできるそうですが、ファイルのやりとり考えPCにしました。
URL:https://suno.com/

SunoAIサイトトップページ

海外サイトってシンプル~

訳してもらうついでにChatGPTに励ましてもらった

下にスクロールすると、SunoAIで作った楽曲の例が。

とてもクオリティ高い曲でワクワクします。
果たして私にもできるのでしょうか。

早速登録してみる

右上の「サインアップ」を押すと登録画面がでてきました。
いろんな登録方法ありますが、無難にGoogleアカウントを選択。

続いて、好みの音楽ジャンル、ユーザーID、誕生日を入力する画面がでてきました。
ペンペンペーンと30秒くらいで登録完了!

そして早速作成画面がでてきたのですが・・・

英語が沢山!

一応ブラウザ機能の翻訳はできるのですが、ニュアンスが伝わらない翻訳が多いので、英語のままの利用がよさそうです。

少し触ってみた印象としては、ChatGPTやPerplexityやClaudeなど、AIツールに触れたことある人であればそんなに違和感なく触れる感じかなーと思います。

AI作曲してみよう

どうやら左上のウィンドウに、プロンプトいれればできるということで早速やってみました。
動画録画しておいたので、リアルタイムな生成の様子をご覧ください。(音はでません。)

めっちゃ早い

30秒くらいで2曲生成され、左下に表示されているクレジットが10減りました。
どうやら1回のプロンプトで2曲生成され、1曲あたり5クレジット消費するようですね。
出力する曲数選べたりするのかな?

早速生成した曲聴いてみましょう! ※リンク押すとSunoAIのページへ飛びます。

正直すごい

どうでしたか?なかなかクオリティ高いですよね。
どうやら適したアートワークも自動生成されるみたいです。

自分で作ったら、作曲、REC、ミックスで20時間くらいはかかるものをほんの数十秒でだしてくるとは….。
素晴らしさと嫉妬どちらもあります。

今回打ったプロンプトはこちら▼

塊魂のBGMのような、渋谷系楽曲

夢中で使ってしまい、少しマナー違反なプロンプトになってしまい申し訳ない。

仕様的にアーティスト名や特定の楽曲を参照して作成することはできないようですが、特定の著作物をプロンプトに混ぜ込むのは商用利用する方は避けたほうがよさそうですね。

今回「塊魂」というゲームのBGMのような、という指示で生成しましたが、生成段階で文章をSunoAI側で解釈するようで、出力後にでたタグはシンプルなものでした。今回はほぼ渋谷系に引っ張られた感じですね。
細かな指定がどれくらいできるか期待です。

生成されたタグ

こいつはいい趣味になりそうだ

正直予測よりもかなり良くて、いい趣味になりそうです。
SunoAI触っていく様子をブログで綴っていこうと思います。

有料版も契約したので、次回は有料版の契約方法とか書こうと思います。

それではまた。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大村レトリのアバター 大村レトリ サブスク見直しライター

サブスク見直しライター。
過去に大手家電量販店で様々な月額課金サービスの紹介、契約の責任者を担当。
現在は別会社でマーケターとして働いてます。
好きなものは ラジオ/お笑い/バンド/映画/アニメ/観劇/散歩。

コメント

コメントする